2012年01月06日
アカウミガメ☆デビュー
寒い毎日が続きますね。
みなさまお元気ですか??
昨年8月4日に生まれたアカウミガメ。
バックヤードの水槽にいたのですが、
本日めでたく、大水槽にデビューしました!
浅瀬に作られた囲いの中を元気に泳いでいます。

生まれたときはここうらの長さが4cmほどだったのが
一回り以上大きくなっています。

キリリとした顔をしていますね。
アオウミガメはいつも眠そうな顔をしてる…とわたしは思ってるのですが(笑)

(眠そう?なアオウミガメ)
ちょっとだけなら触ってもらえます。スタッフにお声かけ下さい。
噛まれないように注意して下さいね~。
大事に大きく育っていくのを見守っていきましょうね。
さて。
残念なお知らせがあります。
昨年末に保護された「タイマイ」ですが、残念ながら死亡してしまいました。
食事をとることがまったくできなかったようです。
死因などは、専門の方に解剖していただいて調べます。
「タイマイ」は
アオウミガメ、アカウミガメと同じく日本で見ることのできるウミガメの一種です。
奄美大島から八重山諸島と、南の方の海で見られます。
カイメンが主食ですが、雑食性で、
軟体動物や海藻、甲殻類、ウニ、魚類、クラゲなども食べます。
鳥のようにとがったくちばしで、
岩やサンゴの隙間にいる獲物をついばむようにして食べます。
甲羅が大変美しく、ベッコウ細工の原料として使われてきたこともあり、
乱獲などで、かなり数が減少しているそうです。

ウミガメたちが、たくさん子孫を増やしていけるために、
私たちができることは何でしょう??
小さな、ささいなことしかないかもしれません。
それでも、
ウミガメたちと触れ合いながら、
自然の大切さ、厳しさを思っていただければ、と願っています。
ありま
みなさまお元気ですか??
昨年8月4日に生まれたアカウミガメ。
バックヤードの水槽にいたのですが、
本日めでたく、大水槽にデビューしました!
浅瀬に作られた囲いの中を元気に泳いでいます。
生まれたときはここうらの長さが4cmほどだったのが
一回り以上大きくなっています。
キリリとした顔をしていますね。
アオウミガメはいつも眠そうな顔をしてる…とわたしは思ってるのですが(笑)
(眠そう?なアオウミガメ)
ちょっとだけなら触ってもらえます。スタッフにお声かけ下さい。
噛まれないように注意して下さいね~。
大事に大きく育っていくのを見守っていきましょうね。
さて。
残念なお知らせがあります。
昨年末に保護された「タイマイ」ですが、残念ながら死亡してしまいました。
食事をとることがまったくできなかったようです。
死因などは、専門の方に解剖していただいて調べます。
「タイマイ」は
アオウミガメ、アカウミガメと同じく日本で見ることのできるウミガメの一種です。
奄美大島から八重山諸島と、南の方の海で見られます。
カイメンが主食ですが、雑食性で、
軟体動物や海藻、甲殻類、ウニ、魚類、クラゲなども食べます。
鳥のようにとがったくちばしで、
岩やサンゴの隙間にいる獲物をついばむようにして食べます。
甲羅が大変美しく、ベッコウ細工の原料として使われてきたこともあり、
乱獲などで、かなり数が減少しているそうです。

ウミガメたちが、たくさん子孫を増やしていけるために、
私たちができることは何でしょう??
小さな、ささいなことしかないかもしれません。
それでも、
ウミガメたちと触れ合いながら、
自然の大切さ、厳しさを思っていただければ、と願っています。
ありま
Posted by 奄美海洋展示館 at 13:33│Comments(3)
│ウミガメのこと
この記事へのコメント
こうしんをたのしみにしています。
Posted by mbt at 2012年01月08日 17:34
タイマイ、一度 見てみたかったです。残念です。
Posted by かみつれ at 2012年01月14日 21:46
タイマイ、一度 見てみたかったです。残念です。
Posted by かみつれ at 2012年01月14日 21:46