2018年06月10日
6/13~15日 休館のお知らせ
奄美海洋展示館は水槽メンテナンスのため
6/13(水)~15(金)の3日間
休館いたします。
軽食・お土産コーナーは通常通り営業いたします。
営業時間 9:30~18:00
恒例の年2回の大水槽大掃除です。
6/16(土)より、ピカピカの水槽でお待ちしています!

2018年04月23日
2018年ゴールデンウィークイベント
2018年5/3(木)~6(日)
ゴールデンウィークイベント開催します!
遊びに来てくださいねー


☆ちょこっと飼育員体験☆

大好評の飼育員体験です。
毎朝の生き物へのエサやりを飼育員と一緒に体験。
魚やヤドカリが食べる様子を観察して、記録します。
5/3~6日 4日間 各日3名様限定
小中学生対象
9:30~(約40分程度)
事前にお申込み下さい
電話 : 0997-55-6000 (奄美海洋展示館)
☆てんじかん たからさがし☆
ヒントをたよりに、展示館の中に隠された
パスワードをさがせ!
ひみつのことばがそろったら、プレゼントがもらえるよ!

そのほか、最近登場した
☆さわれるプラスチネーション標本「ユウレイイカ」
☆ウミガメ えさやり体験
☆体験工作コーナー
(貝細工、砂絵、お絵かき陶器など、300円~)
楽しい体験がたくさんできます。
ぜひゴールデンウィークは奄美海洋展示館へ遊びに来てね!
Posted by 奄美海洋展示館 at
13:57
│Comments(0)
2018年04月11日
平成30年 「海開き」のお知らせ
大浜海浜公園恒例の「海開き」を行います!
初節句の赤ちゃん、ご家族の参加をお待ちしております!!

平成30年4月18日(水)旧暦3月3日 10:00~
大浜海浜公園の「海開き」の参加者を募集しております。募集内容は下記の通りです。
対 象:今年初節句を迎える赤ちゃん (男女問わず)
※保護者の方もご一緒に参加できる方
内 容:当公園(海水浴場)の「海開き」は「浜下れ」と呼ばれる奄美大島の伝統行事です。初節句を迎える赤ちゃんの足を海に付けると将来、海で事故に遭うこともなく、無病息災のご利益があると言われています。
※記念に赤ちゃんの足形をとった色紙をプレゼントします。
日 時 :平成30年4月18日(水) 10:00~
(9:30より安全祈願祭を行い、その後「浜下れ」となります。)
場 所 : 大浜海浜公園 奄美海洋展示館前
参加費 : 無 料 (事前にお電話でご予約下さい)
ご予約・お問い合わせ 奄美海洋展示館 TEL 0997-55-6000


初節句の赤ちゃん、ご家族の参加をお待ちしております!!

平成30年4月18日(水)旧暦3月3日 10:00~
大浜海浜公園の「海開き」の参加者を募集しております。募集内容は下記の通りです。
対 象:今年初節句を迎える赤ちゃん (男女問わず)
※保護者の方もご一緒に参加できる方
内 容:当公園(海水浴場)の「海開き」は「浜下れ」と呼ばれる奄美大島の伝統行事です。初節句を迎える赤ちゃんの足を海に付けると将来、海で事故に遭うこともなく、無病息災のご利益があると言われています。
※記念に赤ちゃんの足形をとった色紙をプレゼントします。
日 時 :平成30年4月18日(水) 10:00~
(9:30より安全祈願祭を行い、その後「浜下れ」となります。)
場 所 : 大浜海浜公園 奄美海洋展示館前
参加費 : 無 料 (事前にお電話でご予約下さい)
ご予約・お問い合わせ 奄美海洋展示館 TEL 0997-55-6000
Posted by 奄美海洋展示館 at
10:59
│Comments(0)
2018年02月05日
漂着油にご注意ください
大浜海浜公園、小浜キャンプ場ともに、大量の油の漂着が確認されています。
砂浜一帯に、細かいものが落ちており、気が付かずに踏んでしまう方が多いようです。
油の成分の詳細は調査中ですが、口に入れたり目に入ったりしないかぎりは大丈夫だそうですが、お手に触れないようにしてください。
また、粘っこいので靴などについてしまうと、非常に取りづらく、そのまま歩いたり、車に乗ったりすると汚れが拡散してしまいます。
しばらくの間は砂浜への立ち入りをお控えくださいますようお願いいたします。
除去作業につきましては、処理の方法等詳細が確定しましたら、随時取り掛かっていく予定です。
ご協力くださいますようよろしくお願いいたします。
2月4日の砂浜の様子。丸で囲ってあるのが油の固まりです
2月5日 砂利の合間にも油の固まりがあります

気を付けながら歩いたつもりですが、靴底にべったり油がついてしまいました。

ビニールを内側から見ると、

Posted by 奄美海洋展示館 at
15:25
│Comments(1)
2017年12月18日
年末年始の営業について
奄美海洋展示館、
年内は12/28(木)までの営業となります。
H29年12/29(金)~H30年1/1(月)は休館です。
H30年1/2(火)より通常営業いたします。
1/2日、1/3日は恒例のお正月福引大会をやってます!
年間パスポートのほか、ウミガメグッズや、海藻のカレンダーなどなど
素敵なプレゼントが当たるかも!!
ぜひ、遊びにいらしてくださいね。
来年の干支 いぬ の貝細工も作れますよ~
Posted by 奄美海洋展示館 at
13:17
│Comments(0)
2017年12月03日
12/11~13日 休館のお知らせ
奄美海洋展示館は、水槽メンテナンスのため
H29.12/11(月)~12/13(水)の3日間、休館いたします。
年に2回の恒例の水槽大掃除です。
ピカピカになった大水槽を見にいらしてくださいね☆
Posted by 奄美海洋展示館 at
09:49
│Comments(0)
2017年11月22日
かごしま子育て支援パスポート☆入館料割引します!
子育て世帯を応援する「かごしま子育て支援パスポート」
奄美海洋展示館も協力させていただくことになりました☆

パスポートの提示で、入館料を割引いたします。
(奄美群島の市町村在住者に限ります、住所のわかるものの提示をお願いします。)
◎ 大人500円→300円、
◎小中学生300円→100円、
◎幼児(4歳以上)100円→無料
今まで、奄美市以外の町村の方は
入館料の割引サービスがご利用いただけませんでしたが、
この「子育て支援パスポート」の提示で割引になります☆
龍郷町、大和村、宇検村、瀬戸内町
その他群島の子育て世帯のみなさん、
ぜひ活用して、たくさん遊びにいらしてくださいね!
パスポート発行につきましては、各市町村役場にお問い合わせください。

奄美市の方は、以前よりの「優待カード」サービスを引き続きご利用ください。
割引料金は上記と同じです。
さらに、入館スタンプをためると工作体験(貝細工・色砂絵)が無料でできます。
こちらは子育て世帯でなくても、奄美市在住の方はみなさんご利用できます。
ぜひぜひ、親子でウミガメや海の生き物たちに会いに来てくださいねー!!
◎奄美市 子育てパスポート案内ページ◎
http://kosodatepass-amami.com/supporter/909
Posted by 奄美海洋展示館 at
10:34
│Comments(0)
2017年10月28日
10/28(土)・29(日)開館時間変更のお知らせ
台風22号の接近のため
10/28(土)は午後1時で閉館いたします。
10/29(日)は午後1時より開館予定です。
(天候の状況等により変更になる場合もあります)
高波が予想されますので、大浜海浜公園への立ち入りもご遠慮ください。
安全確保のため、ご了承ください。
台風やってきますね……

みなさまもお気をつけて!
Posted by 奄美海洋展示館 at
09:27
│Comments(0)
2017年10月21日
10/22(日)休館のお知らせ
台風21号接近のため、平成29年10/22(日)は終日休館します。
高波による危険があるため、大浜海浜公園への立ち入りもご遠慮ください。
また、10/21(土)は、天候の状況で閉館時間を早める場合があります。
随時こちらでお知らせいたします。
安全確保のため、ご了承ください。
みなさまもお気をつけて!
被害なく通り過ぎていってくれることを祈っています。
Posted by 奄美海洋展示館 at
10:09
│Comments(0)
2017年09月19日
イソギンチャク・クラゲ・サンゴの講演会
講演会「刺胞動物って、なに?」
身近にいるけれど、詳しくは知らない、サンゴやクラゲ。
刺を持って、刺すことから「刺胞(しほう)どうぶつ」と呼ばれています。
どんな体のつくりなのか、何を食べて、どんな一生をおくるのか…
専門家の先生たちから、わかりやすく、詳しく、面白いお話が聞けますよ!
ぜひ、いらしてくださいね!
◎日時:2017年10月9日(月・祝) 10:00~11:30
◎場所:奄美海洋展示館 2F映像体験ホール
◎料金:海洋展示館入館料(講演のみご参加の方も入館料をお願いします)
◎お問い合わせ:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター奄美分室(TEL:0997-69-4852)
◎主催:日本刺胞有櫛動物研究談話会
◎後援:奄美海洋展示館、鹿児島大学国際島嶼教育研究センター
